世界情勢が大きく動き、国内でもさまざまな変化が起こっている中、社会では男女問わず変化に柔軟に対応し、活躍する人材が求められています。
後編となる今回は、引き続き、千葉銀行取締役専務執行役員、グループCSO・グループCDTOの淡路睦さん、JPモルガン証券株式会社のチーフ株式ストラテジストである西原里江さんにご登場いただき、学生からの質問への回答とともに、これからの社会を生きる若い世代へメッセージをいただきました。
ゲスト 西原 里江(にしはら・りえ)
JPモルガン証券株式会社 チーフストラテジスト
日本銀行に入行し、金融、国際関係業務に携わる。国内証券会社を経て、2016年5月にJPモルガン証券に入社、2022年5月にチーフ株式ストラテジストに就任。ロンドン・ビジネス・スクール(LBS)修士。2010-2011年コロンビア・ビジネス・スクール日本経営経済研究所(CJEB)客員研究員。2020年金融審議会「銀行制度のあり方検討」WG専門委員等を務める。東京大学経済学部卒、ロンドンビジネススクール修士。
ゲスト 淡路 睦 (あわじ・むつみ)
株式会社千葉銀行 取締役専務執行役員(グループCSO・グループCDTO)
1989年、千葉銀行入行。支店勤務の後、14年間のちばぎん総合研究所への出向を経て帰任、執行役員地方創生部長、執行役員法人営業部長、常務執行役員等を歴任し、2021年から千葉銀行初の生え抜き女性取締役に就任。2023年より現職。
多くの女性が結婚・出産等で退職していく中、仕事を続けるという信念を貫き、夫と二人三脚で仕事と育児を両立。多くの実績を残し、現在は経営戦略全般やリーダー育成、デジタル戦略で活躍している。
司会・聞き手 米村 千代(よねむら・ちよ)
国立大学法人 千葉大学 特命理事・副学長
大学院人文科学研究院行動科学コース 教授。専門分野は家族社会学、歴史社会学。現在は特命理事に就任し、千葉大学の教職員が仕事・研究と家庭生活の両立ができるように互いに助け合いながら、キャリア形成していけるように、大学内の持続可能な成長を実践できる環境や仕組みづくりに日々取り組む。
男女の経験格差をどう乗り越えるか
学生:最近、性別に関わらず成果で判断するということが言われている中、その成果を出すためには、やはり経験が必要だと思います。そこで、男女で任される仕事や振られる役割について差があるのかを教えてください。
淡路さん(以下、敬称略):実は、そこが大変悩ましいところで、社会に出ると、今まで平等だと思っていたのに、急に性別による扱いの違いに直面することがあるかもしれません。ですので、これからはそういったことが無くなるよう、男性も女性も、意識していかなくてはならないと考えています。
西原さん(以下、敬称略):日系企業と外資系企業でも少し異なります。ただ、どちらでも中途採用の「プロ人材」になってしまえば、男女の差はほとんどなくなっていると思います。キャリアの最初には何を任せてもらえるか、これまでは格差があったかもしれませんが、今は日本社会全体で男女間の差をなくそうという動きになっています。かつてのエリア総合職のように、女性だけの職種だったものをなくそうという動きが一つの例です。今は男女差がなくなる世界に向けての過渡期ですが、そのスピードは皆さんの企業への問いかけにもかかっているので、ぜひ声をあげてください。
また、ぜひ男性も育休を取ってください。実は今日、私の職場で男性の銀行アナリストの方が4カ月の育休明けで戻ってきたのですが、表情がとても生き生きしていて、赤ちゃんが本当にかわいいですと話してくれました。特に1人目のお子さんが生まれた時は価値観が変わる時で、私も育休を取って本当によかったと思います。朝から晩まで赤ちゃんと過ごして得た経験は、今でもずっと頑張る源泉になっています。今、各企業が男性の育休取得率を上げようという動きになってきていますので、男女問わず、ぜひ育児を経験してもらいたいと思います。
学生時代のキャリアプランと今
学生:学生時代に考えていたキャリアプランと、実際働いてみて気持ちが変わったこと、最初から貫き通しているものなどがあれば教えてください。
淡路:恥ずかしながら、学生時代は何も考えていませんでした。私は平成元年入社ですが、実は男女雇用機会均等法がその数年前にできたばかりで、大卒女性の採用をやっと企業が始めた頃でした。また、当時、女性は結婚や出産で早めに辞めるのがまだ当たり前だったので、企業側もそれが前提で採用していたと思われます。
ただ、私は父を早くに亡くし、高校から大学まで奨学金で行きましたので、経済的に自立するしかありませんでした。仕事に対する夢というより、とにかく働き続けることを優先しました。なので、民間企業ではなく教員になろうと思い、採用試験を受けていたんですが、そんな中、たまたま大学の先輩が千葉銀行で働いていて、就職活動期間の最終日に千葉銀行に行ったんです。そうしたら、内定をもらえたんですね。
内定が出たということは、このままいけば4月から働けるということで、銀行がどんなところかも分からず就職しました。私は外国語学部だったので、法律や経済のことは一般教養でしかやっておらずハンデがありましたし、働き始めた後も結婚をして子どもが生まれたりと、全く思い通りになりませんでした。
ただ、目の前のことにしっかり向き合っていれば、面白い仕事も必ず見つかります。先ほど西原さんがおっしゃっていたように、自分の経験に繋げて次のことをやっていくということが私もとても重要だと考えています。続けていると、自分と思っていた結果と違っても、新しい発見ややりがいが生まれます。
私は海外を股にかけて働くような仕事をしてみたいなと思っていましたが、千葉県の中だけを研究していても、意外と面白いんです。学生時代は全く考えてもいませんでしたが、実際に働いてみて、そういう新しい発見もありましたし、千葉銀行にいなかったら役員にもなっていないと思います。ですので、自分が置かれた状況でベストの選択はなんだろうと考えながら、自分で決めて、自分でコントロールしていけば、キャリアプランは特になくても、豊かな職業生活になると思います。
西原:自分の就職活動を思い返してみると、当時は「仕事も家庭も両立したい」、「インターナショナルな仕事をしたい」という2つは考えていました。まずは、自分がどう生きたいかという考えを持つことが必要です。その上で、志望する企業においてそのイメージを具体化しながら志望動機としてお話ししてみましょう。 また、聞かれるままではなく、自分が聞きたいことを積極的に聞いてみてください。逆に問うことで、この人はしっかり考えているなという印象を面接官に持ってもらうことができます。
今考えると、キャリアプランは当初思ったような感じになっているのかなとは思いますが、淡路さんがおっしゃったように、何があるか分からないんですよ。今後、それぞれの分岐点で何度も決断を迫られることがあると思います。その時、信頼できる友人や先輩、両親などに相談して意見を聞いてみてください。そして、最後は自分で決める。決めたらもう振り返らず、前を向いて頑張る。それでもうまくいかなかったら、次のステップに進めばいいんです。
そうしていくと、結局最後は目指した方向にだんだん近づいていきます。ですので、1回1回の決断については考えすぎず、間違えたらまた修正するぐらいの気持ちでいることが、最初の「イメージから外れないキャリア」を追求していける秘訣かもしれません。
人生の岐路と選択・ダイバーシティのこれから
司会:お二人は、女性活躍の最先端を走っていらっしゃいますが、これからの若い人々が後に続こうと思ったらスーパーウーマンにならないといけませんか。
淡路:西原さんは「グローバルに活躍したい」というのが、私は「定年まで働き続けたい」というのが軸です。軸は違えど、お互い共通して貫いているのは、「その都度自分で選択している」ということが大切なのではと思います。
また、私はスーパーウーマンではありません。当時、銀行員にとって人生おしまいとされていた出向も経験しています。出向から戻ってきて、48歳で初めて管理職になりましたから、それまでは普通の銀行員だったわけです。取締役専務執行役員までなれたのは、目の前の仕事に真摯に向き合い続けた結果だと思います。そう考えると、諦めずに前向きに取り組み続けることが大切だと感じています。
西原:キャリアの岐路における選択について、後悔した選択はなかったと言えば噓になります。この道を選んでいたらと思うこともありましたが、そこでの回り道が誰もいないブルーオーシャンに通じるかもしれない。誰しも連想するキャリアパスでないからこそ、自分がそこに泳いでいって、“良い泳ぎ“ができると、「ここにはあの人がいるよね」という形になり、新たなキャリアを自分で作っていけるんです。
また、私が仕事を始めた頃は、活躍している女性のほとんどが、いわゆるスーパーウーマンでした。ですから、その活躍している女性の先輩に相談をしても、参考にならないことも多かったのですが、これからはそれではいけないと思います。
男女で50:50の世の中を目指しているんだから、1人か2人の女性が男女格差のないポストにたどり着くだけではダメなんです。多くの女性が楽しみながら、男女格差のない社会を作っていける世界にしていきたいですし、いかなければいけない。
淡路さんには、これからは淡路さんのような女性を、3人でも4人でも抜擢してくださいと申し上げています。そうすると、今1割の女性率が3、4割になるのですから。スーパーウーマンじゃなくても、女性の1人1人が輝いていける社会を作っていくべきだと考えています。
淡路さんと西原さん、貴重なお話をありがとうございました。
※インタビューの全文を読みたい方はこちら
お二人には、2月1日(木)に本学けやき会館で開催されるイベント「フォワード・キャラバン 将来へのバトン」にご登壇いただきます。当日は、社会の一線で活躍する様々なリーダーによる講演やパネルディスカッション、学生と社会人の先輩たちとの交流を予定していますので、学生の皆さんはぜひご参加ください。